墓じまいが増えている理由とは?もうお墓は必要ないって本当?

投稿:株式会社Libre

ご先祖様を供養するための石碑として、古くから使われてきたお墓。
近年では、そんなお墓を撤去したり、改葬したりする「墓じまい」が急増しています。


今回は、墓じまいが増えている理由や、本当にお墓は必要ないのかという点について詳しく解説していきます。

墓じまいが増えている理由


墓じまいが増えている理由として最も代表的なのは、以下4つです。

・維持管理で悩む方が増えているから
・家族に負担をかけたくないと考える方が増えているから
・埋葬方法が多様化しているから
・お墓に対する人々の関心が薄れているから


それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

維持管理で悩む方が増えているから


お墓は先祖供養に欠かせない石碑ですが、維持管理の手間が発生することも事実です。
特に、お墓が遠方にある場合は、わざわざ現地まで足を運び、お墓周りの手入れをしなければなりません。


ただ、年齢を重ねたり、ライフスタイルが変化したりして、中々お墓に足を運べなくなってしまうケースもあります。

Libre

このような理由から、墓じまいをする方が増えているのです。


家族に負担をかけたくないと考える方が増えているから


お墓は代々継承していくものですが、昨今では「家族に負担をかけたくない」という理由で墓じまいを選択する方も増えています。


先ほども解説したように、お墓を守っていくためには定期的にメンテナンスやお手入れをする必要があり、お墓が遠方にある場合は維持管理が大変になります。

Libre

このような手間、あるいは負担を子どもや孫世代に負わせたくないという理由で墓じまいをする方も多いです。

埋葬方法が多様化しているから


これまでは、墓石と呼ばれる石碑を用いて遺骨を埋葬するスタイルが一般的でした。


しかし、現代では樹木葬や海洋散骨など、埋葬あるいは供養方法が多様化しつつあり、環境への配慮や宗教間の変化、維持管理の手間や費用などの観点から、埋葬方法を変更する方が増えています。

Libre

このようなことも、墓じまいが増えている理由の1つといえるでしょう。

お墓に対する人々の関心が薄れているから


お墓は先祖供養に欠かせないものです。
これは今も昔も変わりませんが、現代では少しずつお墓に対する人々の価値観が変化しつつあります。


一昔前は、お墓は家族の象徴でもあり、代々受け継いでいくものとして考えられていましたが、今となってはその意識も少しずつ薄らいでいます。

Libre

このようなことから、特に若い世代の関心が薄れてきており、これまで同様にお墓を管理していくのが難しいと判断する方が増えているのです。

もうお墓は必要ないって本当?


時代や価値観の変化に伴い、墓じまいをする方が増えています。
墓じまいをすることで、維持管理に手間がかからなくなったり、家族の負担を軽減したりといったメリットを得られます。

ただ、墓じまいにはお金もかかりますし時間もかかりますので、慎重に検討していかなければなりません。


「周りが墓じまいをしているから」
という理由で安易に決断すると、後悔する可能性が高まります。

Libre

お墓は故人の魂を供養するための石碑であり、家族や親族の象徴でもありますので、本当に墓じまいをすべきなのかどうかをじっくり考えていきましょう。

まとめ


墓じまいには、メリットもあればデメリットもあります。
もちろん、様々な要素を加味し、総合的に判断した上で「墓じまいをする」と決断したのであれば全く問題ありません。


ただ、安易に墓じまいを行うと、後悔したり、親族間でトラブルに発展したりすることがあるため注意が必要です。

お墓は故人の魂を供養し、家族や親族の絆を深めてくれる大切なものであり、残しておいた方が良いケースもありますので、家族や親族で話し合いながら慎重に検討していきましょう。

Company info

会社概要
会社名
株式会社Libre
住所
〒861-3201 熊本県上益城郡御船町陣2074-44
TEL
096-201-5645
FAX
096-201-5646
事業内容
石材設計事業・石材卸輸出入事業