column
石を知る墓じまいは慎重に!メリットやデメリットを徹底解説!
投稿:株式会社Libre
核家族化や少子高齢化が進んでいる昨今においては、墓じまいを検討する方が増えています。
この記事を見ている方の中にも、
「そろそろ墓じまいをしようかな」
と考えている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、墓じまいのメリットやデメリットについて、詳しく解説していきます。
目次
墓じまいのメリット

墓じまいをするメリットは、主に以下4つです。
・家族に負担をかけずに済む
・経済的負担と身体的負担を軽減できる
・無縁墓になる心配がない
・自宅近くに改葬すれば供養がしやすくなる
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
家族に負担をかけずに済む
お墓はご先祖様を供養するのに欠かせない重要なものです。
ただ、お墓を守り、受け継いでいくためには定期的にお手入れをしなければなりません。
自宅の近くにお墓がある場合、そこまで大きな負担はかかりませんが、遠方にある場合はどうしても負担が大きくなります。

早い段階で墓じまいをすることで、お墓のお手入れをする必要がなくなるため、家族や親族の負担を軽減しやすくなるのです。
経済的負担と身体的負担を軽減できる
お墓を守っていくためには、今紹介したように定期的なお手入れが必要であり、これには少なからず身体的負担がかかります。
それだけでなく、墓地の管理や清掃などに費用がかかるため、どうしても経済的負担が大きくなってしまうのです。

早墓じまいをすることで、上記のような負担を軽減しやすくなります。
無縁墓になる心配がない
冒頭でも解説したように、現代では少子高齢化や核家族化が進んでいます。
このようなことから、お墓の後継者がいないという問題が全国で発生しているのです。
お墓の後継者がいなくなると、お墓を管理する人がいなくなり、最終的には無縁墓になる可能性が高まります。
そうなると、先祖供養が疎かになるだけでなく、近隣住民にも迷惑がかかってしまうでしょう。

早めに墓じまいをすることで、無縁墓になる可能性を排除しつつ、適切な供養を受けられるようになります。。
自宅近くに改葬すれば供養がしやすくなる
墓じまいと聞いて、多くの方はお墓を撤去する作業をイメージするでしょう。
たしかに、近年ではお墓を丸ごと撤去してしまう方が増えていますが、中には別の場所に改葬する方もいます。

自宅近くの墓地や霊園に新しくお墓を建てることにより、お墓のお手入れや供養にかかる負担を軽減しやすくなりますので、ぜひ選択肢の1つとして検討してみてください。
墓じまいのデメリット
墓じまいをすることで、様々なメリットを得られますが、その一方で以下のようなデメリットが発生することもあります。
・親族間でトラブルが起こる可能性がある
・合祀されると遺骨を取り出せなくなる
・高額な離団料がかかる場合がある
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
親族間でトラブルが起こる可能性がある
お墓は、家族全員のものです。
勝手に墓じまいを進めてしまうと、親族間でトラブルが発生する可能性が高くなりますので注意してください。
特に、
・墓じまいの費用
・新しい納骨先
などがトラブルの原因になりやすいため、しっかりと話し合っておきましょう。
合祀されると遺骨を取り出せなくなる
墓じまい後の遺骨供養の方法として「合祀」を選択する方も増えてきています。
合祀とは、大きなお墓の下で複数の遺骨をまとめて埋葬する方法のことです。
共同墓や合葬とも呼ばれ、血縁関係のない人たちの遺骨が一緒に埋葬されます。
合祀することによって、墓じまい後も適切な供養が行えるようになります。
ただし、一度合祀すると他の人の遺骨と混ざってしまうため、取り出すことができません。

後々「分骨」あるいは「改葬」したくなった場合でも、既に合祀してしまっている場合は遺骨を取り出せませんので、じっくりと検討していきましょう。
高額な離檀料がかかる場合がある
墓じまいをする際は、これまでお世話になった寺院に感謝の気持ちとして「離檀料」を渡すケースが多いです。
離檀料については寺院によって大きく異なり、明確でなかったり、法外な離檀料を請求されたりといったトラブルも発生しています。

墓じまいをする際は、離檀料に関するトラブルを防ぐためにも、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちと、離檀に至る事情や理由を丁寧に伝えるようにしましょう。
まとめ

墓じまいをすることで、以下のようなメリットを得られます。
・家族に負担をかけずに済む
・経済的負担と身体的負担を軽減できる
・無縁墓になる心配がない
・自宅近くに改葬すれば供養がしやすくなる
一方で、以下のようなデメリットが発生することもありますので注意が必要です。
・親族間でトラブルが起こる可能性がある
・合祀されると遺骨を取り出せなくなる
・高額な離檀料がかかる場合がある
近年では、全国的に墓じまいのニーズが増えていますが、メリットだけでなくデメリットが生じるケースもありますので、慎重に検討していくことをおすすめします。
また、お墓があることで家族の絆を深められる場合もありますので、本当に墓じまいをすべきなのかという点についても、家族や親族と話し合いながら慎重に検討していきましょう。
Company info
会社概要- 会社名
- 株式会社Libre
- 住所
- 〒861-3201 熊本県上益城郡御船町陣2074-44
- TEL
- 096-201-5645
- FAX
- 096-201-5646
- 事業内容
- 石材設計事業・石材卸輸出入事業