墓石として大人気!代表的な国産石材とその特徴を解説

投稿:株式会社Libre

日本では、見た目や性質の異なる様々な石材が産出されます。
このような国産石材は、国内外で高い評価を得ており、墓石をはじめとする様々なものに使用されています。


墓石は、故人を弔い、家族や親族の絆を深めるための重要な役割を担っていますので、高品質な石材を用いることが大切です。

この記事を見ている方の中にも、
「せっかくなら国産石材を使いたい」
と考えている方がたくさんいるでしょう。

そこで今回は、墓石に使われる国産石材の種類とそれぞれの特徴を詳しくご紹介します。
墓石選びで後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

よく使われる国産石材12選


日本で作られたもの、あるいは日本で採れたものは「Made in Japan」として、品質や信頼性が高く評価されています。
石材も同じで、日本で産出されたものについては「高級石材」「高品質石材」として様々な用途に用いられているのです。


以下、墓石として特に人気のある代表的な国産石材を詳しく見ていきましょう。

真壁小目(茨城県)


茨城県桜川市周辺で産出される花崗岩です。
粒子が細かく均一で、美しい見た目が特徴


耐久性が高く、加工が容易なため、墓石のほか石灯篭や記念碑にも利用されています。

墓石は、故人と家族の絆を象徴するものであるため、美しい見た目を長期間維持しなければなりません。

Libre

真壁小目は雨風に強く、経年変化が少ないため、長持ちする石材を探している方に最適といえます。

稲田石(茨城県)


茨城県笠間市周辺で採れる花崗岩で、白く美しい石目が魅力です。
光沢が出やすく、美しい仕上がりになるため、デザイン性を重視する方に好まれます。


近年、お墓に対する人々の考え方が変わってきており、中には「明るい雰囲気のお墓を建てたい」と考える方もいます。


稲田石は、明るく清らかな色合いが特徴的な石材ですので、上記のような方にピッタリです。

Libre

ただし、経年変化で変色する可能性があるため注意が必要です。

庵治石(香川県)


香川県高松市庵治地区で採掘される花崗岩で、日本三大銘石の一つとされています。


細かい粒子構造と、表面に現れる独特の模様が特徴的であり、研磨することによってさらに美しさに磨きがかかるため、墓石には特におすすめです。

Libre

種類としては「細目」と「中目」の2種類があり、特に「細目」は高級品として扱われています。

大島石(愛媛県)


愛媛県今治市大島地区産の花崗岩で、耐久性や色合いの美しさが魅力です。
青みがかった灰色で、表面のキメ細かさが際立つため「石の貴婦人」と称されています。


墓石は常に雨風にさらされているため、吸水性が低く、対候性に優れた石材を用いなければなりません。

Libre

大島石は、上記2つの条件をクリアしているため、墓石にはピッタリといえます。

天山石(佐賀県)


佐賀県唐津市周辺で産出される花崗岩で、青みがかった色調が特徴です。


高級品として「天山石紺碧」「天山石銀剛」が知られ、硬度が高く吸水率が低いことから耐久性にも定評があります。

Libre

長期にわたって美しい外観を維持できることから、墓石はもちろん、その他の用途で使用されるケースも多いです。

本小松石(神奈川県)


神奈川県小田原市周辺で産出される安山岩で、日本三大銘石の一つ
質感が滑らかで独特の風合いを持ち、硬度が高く細かい彫刻にも適しています。


ただし、供給量が少なく希少性が高い石材です。
歴史的な価値も高く、伝統を重視している方や、個性的な墓石を探している方におすすめです。

Libre

一方、若干吸水性が高いという特徴を持つ石材でもありますので注意しましょう。

浮金石(福島県)


福島県いわき市産の斑レイ岩です。
密度が高く強度にも優れており、落ち着いた色合いと重厚感を演出できることから人気を集めています。


墓石を探している方の中には「できるだけシンプルなものがいい」「余計な装飾やデザインは必要ない」と考えている方も多いでしょう。

Libre

浮金石は、シンプルかつ重厚感のある見た目が魅力の石材ですので、伝統的な墓石を探している方におすすめです。

紀山石(和歌山県)


和歌山県紀州地方で採掘される花崗岩で、中粒の均一な粒子が特徴です。


上品な青みを帯びた白系の石目が美しく、硬度が高く吸水率が低い点も評価されています。
見た目がかなり上品であり、幅広いデザインに適用されます。

Libre

また、その他の石材と比較してコスパが良いため、墓石の購入費用を抑えたい方にもピッタリです。

青糠目石(岐阜県)


岐阜県で採れる花崗岩で、青みがかった灰色の表面に細かな粒模様(糠目)が浮かび上がります。
その気品から「高貴光明の石」として評価されています。

Libre

墓石として活用することにより、高級感と重厚感のある仕上がりになりますので、きっとご先祖様も喜んでくれるでしょう。

吹雪石(北海道)


北海道産の花崗岩で、吹雪を連想させる独特の模様が特徴です。
硬度が高く、吸水性が低いため、長期間美観を保つことができます。


また、その個性的なデザインから、他の石材と一線を画す存在感を演出できます。

Libre

このようなことから「他と被らないデザインにしたい」と考えている方にもおすすめです。

万成石(岡山県)


岡山県岡山市産の花崗岩で、桃色を帯びた柔らかな色合いが特徴的です。
その見た目から「ピンクの石」として国内外で評価されています。


また、供給量が安定しているため、手頃な価格で入手可能です。

Libre

柔らかい色合いが癒しや優しさを感じさせてくれますので、故人の記憶や思い出を大切にしたい方におすすめです。

まとめ


墓石には、国内産の石材が多く使われています。
それぞれの石材で、色合いや耐久性、加工性に違いがあるため、墓石選びの際にはその特性をよく理解することが大切です。


ご自身の好みや用途に合った石材を選ぶためには、専門家に相談するのもおすすめです。
墓石選びで迷ったら、ぜひ石材店や業界のプロに相談して、理想の墓石を見つけてください。

Company info

会社概要
会社名
株式会社Libre
住所
〒861-3201 熊本県上益城郡御船町陣2074-44
TEL
096-201-5645
FAX
096-201-5646
事業内容
石材設計事業・石材卸輸出入事業